先日スマホ講習会で、講師デビューしました。
地域コミュニティセンターにて
なんとかそれほど緊張もせず、やり終えることができました!
実は人前で話すのは結構トラウマになってまして、なるべく避けてきました。
昔からしゃべりがあまり得意ではなく、緊張し過ぎての失敗も多かったんです。
仕事柄人前で話すこともなくずっとコンプレックスでした。
人前で話す機会が多いほど年収も高いという持論があり、このままでは一生このままで終わるかも、と危機感がありました。
転機は2014年に勝間和代さん主宰の勝間塾に入塾したことです。
勝間塾は基本オンラインで学べますが、
月一回の講義はリアルに集まって開催しています。さらにその前後に塾生主催のオフ会というのがあります。
そのオフ会に参加すると否が応でも自己紹介や他諸々話す機会があります。
最初は慣れずにギクシャクしていましたが、何回か参加しているうちに慣れてきました。
また塾内のオンラインイベントで飲み会や読書会を開催していて、その司会、ファシリテーターをやっていたこともいい経験になりました。
勝間和代さんみたいに、苦もなく人前で話せるようになるのが、いやいや、それに少しでも近づけるのが、一つの目標になりました。
ということで、再び人前に出るチャンスが巡ってきました。
今回は是非とも成功させたいと思い、色々対策を考えました。
今回、役に立ったこと
◯本を読んで寝る前にアファメーション
下記の本をざっと読んで悪いイメージを上書きするようにしました。
とにかく緊張してしまう人にオススメの本です。
◯車の中でプチリハーサル
朝、通勤途中に車の中で喋ってました。
◯早めに行って受講者と話をする
会場でお客さんと話すことで緊張するヒマがありませんでした。(笑)
◯少人数でもマイクを使う
地声が小さいのでマイクを使いました。
またカラオケの時の気持ちいいイメージで喋れました。
自分的にはマイク必須です。
◯ワークショップ形式にする
自分でずっと喋るのではなくワークショップみたいにお客さんにも一緒にスマートフォンを操作してもらうことで自分も緊張感を感じず。お客さんも眠くならなかったようです。
改善する点
◯もっと簡単な説明をする。
アンドロイドとか言ってもわからなかったみたい。
◯便利なアプリ紹介をもっとすればよかった
Yahoo!天気の雨雲レーダーを教えたところ喜んでもらえた。
◯らくらくホンを調べておけばよかった
らくらくホンユーザーが多かった。
みんなこんな使いづらいの使っているんですね…
◯名刺を配るのを忘れた(;´∀`)
ああ…
まだまだマネタイズできるような段階ではないので、
無料でもいいので続けていこうと思います。