コスパ良くて評判のランニングシューズを使ってみたので紹介します
ということで、今愛用しているランニングシューズは...
Newbalance の FuelCell Propel V4 !!!
カーボンプレートよりしなやかなTPUプレート入りのプレート入門用シューズでした。
- 目次
ランニング歴
まずはぼくのランニング歴から。
今フリ蹴ってみると結構長く、もう10年以上になります!
走り始めた最初のころ結構ハマってしまってフルマラソンも何度か参加スロほどに!
タイムは…
歴が長い割には遅くて、4時間10分くらいで、サブ4達成できてません。嗚呼
2019年からのコロナ期間は週2、3回ほとんど20〜30分程度のジョギング程度で、かなり走力ダウンしてしましました。
コロナの野郎... 😅
2024年3月31日第一回ふくい桜マラソンが開催されることになり、
「やっぱり地元民は参加しないとダメでしょう!!」
ということで、久しぶりの(何年振りかの)フルマラソン参戦することになりました。
秋ごろからぼちぼち練習しだしましたが、最初は30分走るだけでいっぱいいっぱいになってしまって(長いこと走ってる割にダメダメですねw)これはヤバいなーって感じでした。
週5日くらい走るようになって、なんとか10キロくらいは連続して走れるようになりました。
今の所休み休みなら20キロいけるくらいです。
今後の練習次第ですが、多分完走すれば御の字かも...
練習不足をシューズに頼る!
で、これはシューズの力で走るしかないんじゃないかと(苦笑)
カーボンプレートとか入りの最新シューズはどうかと思って色々ググってます。
よく調べたらカーボンプレートはバインバインって反発して走れるようになるんじゃなくてシューズを安定させたり重心移動をしやすくさせたりといった役割なんだそう。
なので、それを履けば楽に走れるということでもないそうです。
ここ何年かはNIKE ペガサスシリーズを愛用してました。
ペガサス37が気に入って、次の38も買ったんですがちょっと重くなってサイズ感も大きめに。
シューズのサイズが大きめだと靴の中で足が動いて擦れてマメができたり爪が黒くなったりします。
最初履いた時ちょっとキツキツかも?といったくらいのジャストサイズが良いです。
ペガサス38は大きめだったんでワンサイズ小さめの26.0をまた買いなおしました。
お値打ち価格
コスパいいやつないかなーとみてたところ
伏兵ニューバランスからプレート入りでお安いモデルを発見!
プレートもTPUプレートということでカーボンよりもしなやかなんだとそうです。
福井のスポーツデポでなんと8,800円くらいで売っていて、
「え?安っ!!」
ってことで速攻購入!と行きたかったんですがサイズがなく取り寄せてもらいました。
26.0センチで履いた時にちょっとキツめでしたがこれに決定!
キツさは履いているうちにこなれてきて今では「バッチリ!!」
FreeCell Propel V4
履き心地抜群
第一印象は「おお走りやすい!」
プレート入りですが、そんな感じはせず普通にクッションが効いて柔らかい感じ。
それほどポンポン弾むわけでもなくスピードも出過ぎることもなく、キロ6分くらいで走る時もバランスがいいです。レーシングシューズのようなスピード追求モデルじゃなく、練習にピッタリです。素人ながら体重を乗せる感じで反発をもらうように走るのが良いような気がします。
サイズ感もぼくにはぴったりでとても気に入りました。足に吸い付くようなフィット感が最高です。
このシューズ履いた後にペガサスを履くとなんか重たいなと思っちゃいます。
やはりTPUプレートの効果はあるのかも。
マイナス点
26.0cmサイズで約270gとちょっと重たい点。
気にならないと言えばそうなんですが、レースだと後半聞いてくるかも。
練習用ならありでしょう。
お値段以上でした
ということで
マラソンに向けておすすめランニングシューズとして Newbalance Freecell Propel V4
ついて書いてみました。
しばらくはまだレース本番までしばらくありますのでこのシューズで練習していきたいです。
[rakuten:alpen:10422065:detail]
(楽天市場で安くなったました)
ふくい桜マラソンまで後、2ヶ月切りましたが、参加される皆さん、また3月にレースがある皆さん、ともに練習に頑張りましょう!!